2008-09-06
PCの再インストールやハードディスクの交換などを行っていると,起動時に(1),起動ディスクから起動後,(2)のようなメッセージが表示されハードディスクが認識されない.
(1)NTNDR is missing
(2)インストールするハードディスクがありません.ハードディスクに電源が入っていないか,ケーブルが正しく接続されているか確認してください.
一般的にHDのジャンパーPinの設定ミスが考えられるが,総当たりでピンを配置してもハードディスクが起動しない.
結局,BIOSでPrimary IDEの設定がOFFとなっていたことがわかった.
おそらく,HDを接続しないで電源を投入してしまったときに,設定が自動的に変わったのだろう.Primary設定をAUTOと設定し,再起動するとなんなく起動に成功した.
まる1日悩んだ解決法であった.(-_-メ)
セ記事を書く
 
セコメントをする